※応募総数 412点
春名サトミ
高砂市、曽根天満宮(10月14日)
完璧な構図、ピントの深さ。「悔しそうな表情」とメモにありましたが、負けた嬉しさも感じられ、なお味わい深いです。(ニコンZ50 16~50ミリ プログラムオート)
寺坂好司
赤穂市(10月15日)
強烈なメークが並びました。いい笑顔を引き出す声掛けのよさも感じられます。(ニコンD850 18~35ミリ 絞りf20 250分の1秒)
梅津郁朗
姫路市白浜町(10月15日)
余韻、寂しさ、秋の空気感…。祭りの後の味わい深さを凝縮したような一枚です。(ニコンZ6 24~70ミリ 絞りf5 15分の1秒)
石垣康江
小野市のひまわりの丘公園(10月27日)
急変した天候にめげず、見事な稲光を捉えました。でも危険ですので撤収はお早めに。(オリンパスE―M5マークⅢ 7~14ミリ 絞りf11 30分の1秒)
川口勉
大阪市西淀川区(9月29日)
3キロも離れて撮影されたとのこと。計算通りで月の大きさを強調できました。(キヤノンEOSR7 150~600ミリ(2倍テレコン使用) 絞りf8 250分の1秒)
德永直久
相生市(10月23日)
素敵な笑顔で勝負ありです。年季の入った焼き場からは、タレの焦げた匂いが漂うようです。(ソニーα7R 24~70ミリ 絞りf4 125分の1秒)
三浦實
神戸市灘区(10月21日)
単なる虹の写真にとどまらず、シルエットで人の気配、気分をうまく取り入れました。(iPhone12Pro)
清光静枝
たつの市の新舞子浜(10月7日)
今月の月例に数多く寄せられたティラノサウルスレース。顔が見えないのに疲労感がひしひし伝わるこの1枚に軍配。(キヤノンEOS80D 18~250ミリ 絞りf5 2500分の1秒)
白石正春
明石市二見町(10月22日)
祭り疲れ?も漂うおじいちゃんに構わずじゃれつく子どもたち。これは断れませんよね。(ニコンD500 10~20ミリ 絞りf15 1600分の1秒)
尾崎郁也
明石市の林崎海岸(10月4日)
海水浴場のブイのようです。暑かった夏の名残がまだ残っていたんですね。ニュース性漂う面白い題材です。(ニコンD600 24~120ミリ 絞りf18 1000分の1秒)
板井幹
近藤重光
加藤保
荒木貞夫
圓山嗣夫
佐々木和彦
南出尚登
米澤貞雄
河合正雄
前川宗治
竹中二郎
銀﨑宜広
西井俊治
林由喜夫
中村秀太
竹下雅道
田渕一博
國本喜和
廣岡卓樹
吉住延也
「見る」だけじゃない写真
SNS上で「写真大喜利」のようなものを見かけます。セリフを付けたり、題名を付けたりするのですが、これがなかなか面白いものです。なにということもない写真に付けられた絶妙な言葉に、思わず噴き出しそうになります。
一方で、頭をひねらなくてもセリフが浮かんだり言葉が沸いたり、思い出を強烈に呼び覚ますような写真もあります。そういう作品には、ただ写っているだけを超えた、何かが宿っています。
今回の月例には秋祭りとイベントを撮影したものが多く寄せられました。親子相撲をテーマにした一席の作品は、まさにそうしたマンガの「吹き出し」を付けたくなるような作品です。勝者と敗者というドラマの要素を入れ、大胆なアングルで構成しました。準佳作のティラノサウルスレースも同様で、「もうアカン」という声が聞こえてくるようです。
同じ土俵に並んだ中から一歩抜け出す写真には、そうした「見る」以外に「感じる」「体験する」「聞く」といった特別な力がこもっています。
(映像写真部・山崎 竜)