「夕焼けパンダ」観察会を開催へ 明石の天文科学館
2021/09/21 05:30
2017年に撮影された「夕焼けパンダ」=明石市立天文科学館
夕日が鉄塔のパラボラアンテナに重なり、パンダの顔のように見える現象「夕焼けパンダ」の観察会が10月12日、兵庫県明石市立天文科学館(同市人丸町)で開かれる。同館はこの観察会の参加者を募集している。
関連ニュース
台風7号兵庫を縦断、21人重軽傷 13市町34万人に避難情報 県、被害相次いだ香美町に災害救助法を適用
JR西、16日の始発から運転再開 福知山線や播但線など一部区間は昼~夕方に
「曽祖父の戦争知りたい」神戸の高校生 祖母の記憶継承、平和願う気持ち新たに
「夕焼けパンダ」は2013年、当時の館長が夕日を撮影中に偶然見つけた現象。1年に2回、アンテナと重なるタイミングがあり、同館は「夕焼けパンダ見てみ隊」と称した観察会をその都度開いている。ただし、夕日が雲に隠れるなどして2017年3月以来「パンダ」は現れていない。
当日は午後4時半から6時に観察。希望者は9月28日までに同館ホームページから申し込む。定員10人。応募多数の場合は抽選。無料。小学生以下は保護者の同伴が必要。同館TEL078・919・5000