「給食費段階的に無償化」 維新県議の増山氏、西宮市長選への立候補を正式表明
2021/12/24 05:30
西宮市役所=西宮市六湛寺町
来年3月20日告示、27日投開票の兵庫県西宮市長選を巡り、同県議の増山誠氏(43)が23日、日本維新の会公認で立候補すると正式表明した。「子育てナンバーワン都市」を掲げ、具体策として学校給食費の段階的な無償化を打ち出した。市役所で開いた記者会見には、維新の国会議員も同席。県内初となる公認首長の誕生を目指して「阪神間での勢いを追い風にしたい」と意気込んだ。
関連ニュース
香美町長選に立候補表明の浜上氏 「持続可能な地域に」
市当局と健全な緊張関係で 丹波市会・谷水新議長に聞く ネット中継など情報発信強化
香美町長選 現職浜上氏が立候補表明 「1人当たりの生産力増やす」 4月27日投開票
増山氏は子ども4人を育てる経験を踏まえ、現市政について「子育て支援が充実しておらず、人口減少を招いている」と指摘。「行財政改革も進んでおらず、まだまだ無駄が多い」と批判した。
自身が市長になれば「身を切る改革と無駄な事業の削減を進める」と強調し、利用率の低い公民館の廃止検討、市食肉センターの活性化に取り組むとした。
立候補の動機を「いつかは、と思っていた」と説明。維新が躍進した衆院選の結果を見て、挑戦を決意したという。1期目途中で県議を辞めることに対しては「申し訳ない。だが市長として西宮の活性化を実現することで、有権者の思いに応えたい」とした。
同席した維新の室井邦彦参院議員は、僅差で維新候補が敗れた4月の宝塚市長選について「街頭演説だけに頼り、地域や業界団体を地道に回れなかった」と敗因を分析。西宮では「反省を生かし、地道な訴えを重視したい」と述べた。(山岸洋介)