卒業列車「祝電」能勢電鉄が運行 ヘッドマークや広告、卒業生への励まし一色に
2022/02/26 05:30
卒業を祝い在校生らがデザインを手掛けたヘッドマーク=能勢電鉄山下駅
 能勢電鉄(兵庫県川西市)は25日、間もなく卒業を迎える沿線の中高生に向け、車体に感謝と激励を詰め込んだ「卒業列車『祝電』」の運行を始めた。川西市と猪名川町の5校の在校生がデザインし、ヘッドマークや中づり広告が卒業生への励まし一色に。3月31日まで運行している。
          
            関連ニュース
            
              卒業式も入学式もなし…駅に「悔しい思い」へ寄り添うメッセージ 入社2年目、体験重ね                        
              卒業式前日の高校3年生 全校生と教職員にサプライズで配った「ポッキー」の意味に拍手                        
              高校卒業式、なぜ大学入試と同じ日? かわいそうでは? 調べてみると…                        
 祝電は4両編成で、先頭から川西北陵高▽猪名川高、こやの里特別支援学校分教室▽川西緑台高▽川西市立東谷中-のメッセージで彩られる。車内の中づり(計24枚)やドア上部の広告板を全て活用。「夢は近づくと目標に変わる」「七転八起」などの格言も寄せた。能勢電鉄の車体には、最近では珍しくなったという「小旗受け」があり、各校の校章をデザインした小旗も掲示している。
 「祝電」の企画は新型コロナウイルス禍の昨年、同社社員の提案で始まった。行事の中止が相次ぎ、電車を使う客も減ったが「通学で利用されている学生さんの明るさに社員も励まされた」という。
 「若い皆さんが明るい未来を踏み出せますように」と担当者。東谷中へのメッセージは3月9日からで、運行時間は日によって異なる。能勢電鉄鉄道統括課TEL072・792・7810
(久保田麻依子)