古式ゆかしく「西宮まつり」 稚児行列、渡御祭など華やかに 西宮神社
2022/09/23 22:50
華やかな衣装に身を包み、保護者と一緒に歩く子どもら=22日、西宮市社家町
えべっさんの総本社、西宮神社(兵庫県西宮市社家町)で伝統の「西宮まつり」が21日から3日間の日程であり、最終日の23日は平安時代から続く神事「渡御祭(とぎょさい)」が執り行われた。
関連ニュース
尼崎は…「ダウンタウンが育った街」1人で訪ねた学生時代 「あなたのブツが、ここに」主演の仁村紗和
舞台はアマ!ドラマロケ地に尼崎人気が急上昇 「絵になる」街並み、人間臭さ 「あなブツ」など話題
西宮ストークス、神戸移転を1年前倒し 来夏新チーム名を公表 バスケットB2
21日夕は、神社の境内で演芸を奉納する「宵宮祭」、22日には同神社で最も重要な祭典「例祭」を行った。3歳から小学生までの男女計約150人の「稚児行列」もあり、男子は緑、女子は桃色の装束に身を包み、境内を出発して西宮中央商店街などを練り歩いた。
七五三詣に訪れた縁で参加した伊丹市立鈴原小2年の女児(7)は「たくさんの人が見ていて、ちょっと恥ずかしかった」とはにかんでいた。
渡御祭では氏子らが見守る中、本殿で神職が祝詞を奏上し、神社に仕える八乙女の装束をまとった人々らが参列した。伝統神事の「海上渡御」は新型コロナ禍の影響で中止が続き、4年ぶりの開催を予定したが雨天のため中止となった。(斎藤雅志)