WHO西太平洋年次総会 事務局長ら会見「ワクチン未接種者把握を」

2021/10/26 05:30

オンライン会見で質問に答えるWHO西太平洋地域事務局の葛西健事務局長=アクリエひめじ(同事務局提供)

 兵庫県姫路市神屋町の「アクリエひめじ」で25日に開幕した世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局の年次総会で、葛西健・同事務局長と、厚生労働省の井上肇(はじめ)国際保健福祉交渉官らが初日の会合終了後にオンラインで記者会見を開いた。主なやりとりは次の通り。 関連ニュース 加藤清正が池田輝政の母を気遣う手紙発見「容体悪くなられた、使者を出す」 たつの市の民家で 厳かに「龍王舞」 姫路・正八幡神社宵宮 屋台5台の練り合わせも 報徳2連覇、須磨翔風は初V逃す 秋季県高校野球 3位決定戦は社が制す

 -新型コロナウイルスの第5波はなぜ急激に収束したのか。
 井上 世界でも最も速いスピードでワクチン接種が進み、国民の約7割が完了した。行動変容が長く続き、気候の要因もあるが、まだ認識できていない要因もあるかもしれない。
 -コロナとの共生についてどう考える。
 葛西 グローバルに広がっており、コロナはすぐには消えない。弱者を守り、医療崩壊を起こさず、ワクチンを打ってもらうことが大切。各国の感染者数をモニタリングし、急増を早期に発見して抑えることも必要だ。
 -インフルとの同時流行への備えは。
 井上 発熱時に受診できる医療機関を各地域で整備する。コロナかインフルかを診断でき、治療薬を提供できる態勢を整える。
 -姫路市など市町村に求められるコロナ対策は。
 井上 今後は接種のスピードが落ちることが予想されるが、その事情は地域で異なる。どこのどういう方々が接種を受けられない状況にあるのか。把握してアプローチしてほしい。(まとめ・井上 駿)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ