3回目ワクチン接種券、1月中旬から順次発送 姫路市
2022/01/09 05:30
3回目接種について説明する姫路市保健所ワクチン担当の池田崇人係長=姫路市坂田町
新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種で、兵庫県姫路市は1月中旬から対象者に順次接種券を発送する。感染力が強いとされる変異株「オミクロン株」が急拡大し、兵庫県内は感染「第6波」に突入。国は高齢者らへの接種を前倒しするなど対策を急ぐ。市保健所ワクチン担当の池田崇人係長(41)に3回目の接種時期や予約方法などを聞いた。(井上 駿)
関連ニュース
加藤清正が池田輝政の母を気遣う手紙発見「容体悪くなられた、使者を出す」 たつの市の民家で
厳かに「龍王舞」 姫路・正八幡神社宵宮 屋台5台の練り合わせも
報徳2連覇、須磨翔風は初V逃す 秋季県高校野球 3位決定戦は社が制す
-なぜ、3回目接種が必要なのでしょうか?
「姫路市では5日時点で全市民の75%が2回接種を終えています。接種から時間が経過すると、ワクチンの効果は徐々に低下します。3回目接種は免疫の機能を高め、感染や重症化を抑える効果を長く持続させるために必要です」
-対象者や接種時期は?
「2回目までは12歳以上が対象でしたが、現時点で3回目は18歳以上が対象です。時期は原則、2回目から8カ月後となります。国はオミクロン株の拡大を踏まえ接種時期を見直しています。医療従事者▽高齢者施設などの入所者や従事者▽通所サービス事業所の利用者や従事者▽病院の入院患者-については2カ月前倒し、6カ月後としました。それ以外の65歳以上の高齢者は、1カ月前倒しの7カ月後となっています」
-接種券はいつ届くの?
「市保健所では2回目の完了日を基に3回目の接種時期を把握しており、予定日が近づいてきたら郵送します。案内文と1、2回目の接種履歴、3回目を記録する予防接種済証、予診票を同封しています」
-予約方法は?
「接種券が届いたら、まずは予防接種済証の右上を確認してください。2回目を集団接種会場で受けた65歳以上は、あらかじめ日時や場所が指定されているので予約は不要です。65歳未満は市の予約システムから申し込みが必要です。予約を取るのが困難な場合は、市が日時や場所を指定する『おまかせ予約』の制度を利用してください。接種券に申し込みはがきを同封しています」
-2回目を医療機関で受けた人はどうする?
「年代に関係なく、同じ医療機関に直接予約してください。予防接種済証に医療機関名を記しています。会場を変更する場合は集団接種となります」
-ワクチンの種類は?
「3回目に使用するのは、現時点で米ファイザー製か米モデルナ製です。医療機関での個別接種はファイザー製、集団接種は原則モデルナ製を使用する予定です。ファイザーの配分が多かった1、2回目と異なり、3回目はほぼ同じ分量が見込まれます。2回目を市の集団接種会場で受けた人は3回目はモデルナとなり、異なるワクチンを受ける『交差接種』となります。厚生労働省は交差接種でも十分な効果があるとしています」
-1、2回目を県の大規模接種会場や職域接種で受けた人はどうなる?
「3回目は市の集団接種会場で受けることができ、65歳以上は市が日時や場所を指定しています。分からないことはコールセンター(TEL050・5526・1090)にお問い合わせください」
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら