「日本の百選」に選出、黄金色に輝く棚田

2021/09/18 05:30

黄金色に輝く棚田の稲穂=多可町加美区岩座神

 暑さが落ち着き、朝晩のひんやりした風に秋の気配が漂う中、兵庫県・北播磨各地の水田では稲刈りのシーズンを迎えている。農林水産省の「日本の棚田百選」に選ばれている多可町加美区岩座神(いさりがみ)の棚田でも、黄金色に実った稲穂が頭(こうべ)を垂れ、のどかな風景に彩りを与えている。 関連ニュース 「やっとここまで直したのに…」豪雨被害の能登の棚田、 地震から手作業で復旧→豪雨で田んぼ崩れ「地震の時よりショック大きい」 秋到来 山あい染める黄金色 佐用のビューポイント「乙大木谷の棚田」で稲刈り 激震の爪痕が残る棚田、「感謝の120枚」に力強く稲穂実る 輪島市・白米千枚田

 20戸足らずの小さな集落。地域で育つコシヒカリは「棚田米」として販売され、清らかな水や昼夜の寒暖差に育まれた味わいが人気を集める。新型コロナ禍のため、特設テラスでおにぎりや特産茶を提供する「棚田カフェ」は昨年に続いて中止となったが、山あいの景観を眺めに来る人は多い。
 16日、カメラを携えて訪れた多可町地域おこし協力隊の男性(42)は今月に入り4回目の来訪でやっと晴天に恵まれたという。「人の手が入って維持されていく棚田を見ると、この景観がずっと守られてきたことのすごさを感じる」と話し、ファインダーをのぞき込んでいた。(伊田雄馬)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ