コロナワクチン接種、注意点は? 神戸・中央市民病院・橋田薬剤部長に聞く
2021/03/22 06:00
コロナワクチンについて説明する橋田亨薬剤部長=神戸市中央区港島南町2、市立医療センター中央市民病院
新型コロナウイルスのワクチン接種が4月、高齢者を皮切りに、一般市民でも始まる。「効果と危険性を比較して各個人で判断を」とされているが、専門知識が乏しい市民には分からないことが多い。約3千人の医療従事者への優先接種に取り組む神戸市立医療センター中央市民病院の橋田亨薬剤部長(65)に、素朴な疑問に答えてもらった。(聞き手・霍見真一郎)
関連ニュース
加西市、再生エネルギー浸透へ新会社 太陽光発電所を整備、公共施設手始めに供給目指す
神戸スティーラーズ、応援しよう 県民対象に300円で観戦券販売 1月19日ノエスタ
楽天・小深田「また受賞を」 ソフトバンク育成・津嘉山「プロで頑張る」 神戸国際大付高OB会が激励
-90歳以上でも接種に問題はないのか。
「年齢だけで危ないという科学的証拠はない。コロナでの死亡率が高まる80代以上は特に“ワクチンの鎧(よろい)”を着てもらいたい」
「高齢者は、問診をより慎重に行う必要があるが、普通に生活していれば原則問題はない。高齢者に多い高血圧、糖尿、腎疾患、肝疾患などがある人は、問診の際に伝えてほしい。かかりつけ医がいれば、事前に相談しておく方がいい」
-妊婦や授乳中の人は、接種しない方がいいのか。
「このワクチンは遺伝子に影響を与えないため、胎盤や母乳を通して子どもに影響が出るとは考えにくい。ただ、臨床試験の十分なデータがなく安全性が未確認とされているので、心配なら接種を見合わせたり、接種後の授乳をやめたりする判断もある。子どもが接種対象外なのも、妊婦と同じく有効性・安全性が確認されていないからだ」
-一定の確率で出るという、重いアレルギー症状の副反応が出ないか心配だ。
「体の中にない異物を人工的に作るため、免疫による副反応が起こるのは宿命だが、接種後の経過観察の間に一定の対処はできる」
「食物アレルギーや花粉症の人は、一般の人よりアレルギー反応が起きる可能性が高い。アレルギーの原因が分かっているなら、問診時に、それがワクチンの成分に含まれていないか尋ねる方がいい」
-変異株にもワクチンは有効なのか。
「効く、という話も、効き目が落ちるのでは、という話もあるが、ワクチンを打つ意味がないとは思わない。仮に100%近く発症を抑えていたのが、変異株で60%に落ちたとしても、打たないよりずっといい」
-3種類が承認申請されているが、どれがいいか。
「三つのワクチンは、保管温度など扱い方に差はあれ、薬事承認されれば、一定の安全性や有効性はあると認められ、それほど大きな差はないと思われる」
-接種当日の注意点は。
「激しい運動は控えめにすべきだが、入浴は問題ない。接種前後に避けなければならない薬はない。抗がん剤投与されている患者も接種に問題はない」
「ワクチンは、自分自身だけでなく、家族や職場の仲間、そして社会全体を守る力がある。副反応の可能性は一定あるが、コロナにかかる危険性と比較して判断してほしい」
【特集】目で見る兵庫県内の感染状況