衆院選・世論調査 1~4区、全選挙区で自民最多

2021/10/28 05:30

神戸新聞NEXT

 31日投開票の衆院選に合わせて神戸新聞社が実施した世論調査。神戸市を含む兵庫1~4区は、重視する政策として各選挙区の上位3位に「景気・雇用対策」「消費税など税制と財政」「新型コロナウイルス対策」が並んだ。比例代表で投票する政党を決めたとする人の投票先は、すべての選挙区で自民党が最多、日本維新の会が2番手と続き、政権交代を狙う立憲民主党などは伸びていない。(初鹿野俊) 関連ニュース 加西市、再生エネルギー浸透へ新会社 太陽光発電所を整備、公共施設手始めに供給目指す 神戸スティーラーズ、応援しよう 県民対象に300円で観戦券販売 1月19日ノエスタ 楽天・小深田「また受賞を」 ソフトバンク育成・津嘉山「プロで頑張る」 神戸国際大付高OB会が激励


■重視する政策 「景気・雇用」最多
 重視する政策を尋ねる設問では「景気・雇用対策」を選んだ人が4選挙区とも最多の3割前後に上った。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた経済、就労分野に対する関心の高さを物語る。
 「消費税など税制と財政」「新型コロナ対策」も、すべての区で2番手もしくは3番手に挙がった。消費減税、感染「第6波」への備えなどを巡り、各党や候補者が盛んに主張を繰り広げており、コロナ後の社会の在り方を含め、有権者が注目している様子がうかがえる。
 このほか、いずれも4位は「教育・子育て支援」、5位は「外交・安全保障」の順となり「地域活性化」「原発・エネルギー」はこれらを下回った。
     ◇     ◇
■比例代表の投票先 維新2番手、立民伸びず
 比例代表で選ぶ政党を「決めている」「だいたい決めている」とした人の投票先は、自民が全4選挙区で35~42%台と、トップを独占した。ただ自民も、3選挙区で5割に迫った前回2017年ほどの勢いはみられない。
 維新は前回、3選挙区で1桁台にとどまったが、全区で2桁に乗せて2番手に浮上、3区は24%に達した。公明党は小選挙区候補を立てた2区で14%を得た。
 最大野党の立民は各選挙区で3、4位と伸び悩む。立民と候補者一本化を進め、2、3区だけ擁立した共産党も、両選挙区で比例5番手と広がりを欠く。
 一方で、比例の投票先を「まだ決めていない」という人も、各選挙区で29~37%いた。
【調査の方法】神戸新聞社は24~26日の3日間、兵庫県内で衆議院選挙に関する電話世論調査を行った。コンピューターで無作為に発生させた番号を使って電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施。5186人から有効回答を得た。調査結果は、四捨五入の関係で比率の合計が必ずしも100%にならない。
【特集ページ】衆院選2021

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ