灘の酒、学生に楽しみ方伝授 特徴や歴史も解説 12月4日
2022/11/13 05:30
神戸新聞NEXT
神戸の地場産業である日本酒について、大学生にレクチャーする「灘の酒入門講座」が12月4日午後2時~3時半、甲南大学平生記念セミナーハウス(神戸市東灘区住吉本町2)で開かれる。参加の申し込みは11月23日まで。
関連ニュース
新たな日本酒造りに挑戦「認知度高めたい」 山口、ユネスコ登録追い風
地エネの酒「環」と和のチーズ、作り手のこだわり堪能 阪神百貨店本店でイベント
山田錦稲刈り、酒蔵見学…日本酒ツアーに台湾人熱視線 三木市と県が企画 内閣府コンテストで表彰
神戸市が2014年11月に施行した「神戸灘の酒による乾杯を推進する条例」に基づく取り組み。灘五郷の酒蔵の一つ「神戸酒心館」(同区)の湊本雅和支配人が講師を務め、灘の酒の特徴や歴史を解説するほか、日本酒に合う料理やお酒の飲み方を伝える。
対象は大学生(大学院と短期大学を含む)で、先着順で定員40人。神戸市イベント申込サイトから申し込む。市総合コールセンターTEL0570・083・330またはTEL078・333・3330