6日から始まる春の全国交通安全運動に合わせて、兵庫県三木市芝町のパン店「ピストリーナマツヤマ」と三木高校、同県警三木署が共同で、横断歩道前のダイヤマークをかたどったパン「D◇D(ダイヤ◇デニッシュ)」を考案した。運動期間中の15日ごろまで店頭で販売し、横断歩道前での「減速」「歩行者優先」をドライバーに呼び掛ける。(小野萌海)
路上の「ダイヤマーク」は横断歩道の存在を予告する表示。老若男女に親しまれるパンを通じて交通事故防止を呼び掛けようと、三木署が地元に根ざすパン店に依頼した。コロナ禍で交通安全教室の開催が難しい中、三木高校にも協力を呼び掛け、意識を共有した。
ダイヤ形のデニッシュは、フランス産小麦と北海道産クリームチーズを使用。ブルーベリーとレッドチェリーの2種類で、ダイヤモンドにかけてルビーとサファイアのような宝石をイメージしたという。松山敏郎社長(53)は「小麦の香りが広がる本格デニッシュ。おいしく食べながら、『減速しなあかんな』など会話のきっかけになれば」と力を込める。
「D◇D」のネーミングとパンを宣伝するポップづくりは三木高校生徒会のアイデア。安隨(あずい)啓吾さん(17)はキャッチフレーズ「スピードは減速、食欲は加速!」も考案した。金井秀真さん(17)はダイヤマークの意味や横断歩道の50メートルと30メートル手前にあることなどを分かりやすくまとめた。2人は「自分たちが名前を考えたパンでドライバーの意識が上がってくれたら」と期待する。
交通安全運動期間中の限定商品だが、好評を集めれば、同パン店では「横断歩道おもいやりの日」(毎月11日)の前後の販売も計画している。
三木署管内では1月、信号のない横断歩道を渡っていた歩行者が乗用車にはねられる死亡事故が発生しており、船城仁交通課長は「横断歩道前では減速して歩行者を優先して」と注意を促している。
2個入り238円(税込み)。購入者には先着順で、反射材付きのエコバッグや反射材を配布。午前9時~午後6時。日・祝休み(土曜の祝日は営業)。ピストリーナマツヤマTEL0794・82・0757
