Loading...

TOP > おでかけトピック > トピック情報
EVENT

特産品のおみやげ購入 スマホで手軽に 新温泉町

ツイート facebook シェア

更新日:2019年07月30日

  • スマホのアプリを使って特産品などの注文と支払いができる「おみやげ天国」=新温泉町浜坂

  • 販売業者側は、2枚印刷されるレシートのうち1枚を商品に張って配達する=道の駅「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」

 兵庫県新温泉町などは、スマートフォンの注文決済アプリを使って宿泊施設などエリア内から特産品などを購入できる事業「おみやげ天国」を8月1日、スタートさせる。対象はJR浜坂駅(同町浜坂)から半径5キロで、浜坂温泉や七釜温泉などが含まれ、受け取りは宿泊先や道の駅、販売店を指定できる。観光客らの利便性を高めるとともに、12言語が使えることからインバウンド(訪日外国人客)対応の拡充にも期待される。(小日向務)
 「プットメニュー」(東京都)が開発し、大手商業施設のフードコートなどで利用されているアプリを活用。登録されているお土産などをスマホで調べ、注文や支払いができる。
 同町は、ほかの事業で関わりがあった同社の関連会社から提案を受け、同社や浜坂観光協会とともに新事業に取り組むことになった。同社によると、同じようなアプリの温泉街での利用は全国で初めてという。
 旅館に宿泊し、夕食で提供された但馬牛やマツバガニ、それらの加工品や菓子類などを購入する際の利用などを想定。午前0時までの注文(2500円以上)なら翌朝の午前10時までに宿に届けられる。購入先の店舗やJR浜坂駅前の「まち歩き案内所松籟庵」、道の駅「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」を指定することもできる。
 注文を受けた販売業者側では、注文番号付きのレシート2枚がプリンターから印刷され、1枚を商品に張って配達し、1枚を店側の控えとする。宿などへの配達やアプリシステムの利用手数料は販売業者が負担。販売業者は5施設、宿は11施設が登録している。
 浜坂観光協会の沼田宏一会長は「浜坂温泉や七釜温泉では土産店を併設している施設が少ない。それらのサービス向上に加え、システムを利用して、宿や販売業者のオリジナル商品開発にもつながる」と期待している。

明日どこ行く?

SEARCH
話題のキーワード
ページトップへ