![]() |
にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム |
西脇市
-
昼間も観察会が開かれる望遠鏡=テラ・ドーム
-
竜巻の原理を解説する機械=テラ・ドーム
-
人力で発電させる装置=テラ・ドーム
「にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム」は、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」に位置し、地球や宇宙をテーマにした科学館。直径81センチの大型反射望遠鏡を備えた天文台があり、昼間でも金星や太陽を見ることができる。ミニプラネタリウムでは直径6メートルのスクリーンに映し出される星空で宇宙を体験できる。
「わいわい自然現象ひろば」は夕焼けや竜巻、虹などの自然現象を体感しながら理解する。「身のまわりのいろんな基準」では「km」「光年」などの単位を説明。冥王星、火星、太陽、木星での体重を量ることができる。
周辺の「宇宙っ子ランド」には、空気で膨らませたドームの上で遊ぶ「ふわふわドーム」や、林の中を降りる長さ220メートルのローラー滑り台がある。
元小学校教諭らが指導する「子ども科学教室」が日曜・祝日に開かれ、子どもたちが化石のレプリカや木の葉のしおりなどを製作。土曜と祝前日の午後7時半からは星雲や星団、惑星を観察する「夜のスターウォッチング」が開催されている。土曜午後2時からは「土曜ちょこっとサイエンス」があり、火起こし体験などができる。
INFORMATION
- スポット名
- にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
- 定休日
- 月曜日、祝日の翌日
- 営業時間
- 午前10時~午後6時(入場は同5時半まで)
- 所在地
- にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
住所西脇市上比延町334の2 - アクセス
- JR加古川線日本へそ公園駅下車すぐ
- 料金
- 一般510円、高校・大学生200円、小中学生100円
- 電話番号
- 0795・23・2772
- URL
- http://www.nishiwaki-cs.or.jp/terra/
更新日:2017/06/25
イベントの開催情報や、スポットの詳細情報は変更になる場合があります。事前にご確認のうえ、おでかけください