「信用金庫は混んでいる。スーパーのATMに行って」電話でピン 信金職員が詐欺被害防ぐ
2021/11/14 05:30
特殊詐欺の被害を防ぎ、感謝状を受ける福山奈美さん=宍粟署
還付金名目の特殊詐欺被害を防いだとして、兵庫県警宍粟署はこのほど、西兵庫信用金庫一宮支店(同県宍粟市一宮町安積)の福山奈美さん(39)に署長感謝状を贈った。
関連ニュース
お手伝いのつもりが…90歳の振り込め詐欺被害防ぐ 20歳の専門学校生
「10億円当選した。損してもいいから5千円振り込んで」 詐欺だとセブン店員の説得実る
「弁当に髪の毛が入っていた」苦情の電話不審に思い… 詐欺被害防いだファミマ店長
福山さんは10月12日正午すぎ、市内の60代女性からの電話に対応。女性は市職員を名乗る男から電話で「介護保険料の還付金がある。西兵庫信用金庫の一宮支店は混んでいるので、スーパーのATMに行って」と言われ、混雑具合を確かめるため同支店に連絡したという。
福山さんは詐欺と気付き、女性にATMへ行かないよう伝えた上で宍粟署に通報。その後、女性から「午後1時までに行けと言われている」と2回目の電話があったが、警察官が到着するまで待つよう説得した。
同信金では詐欺被害の実例を共有するなど職員の意識を高めている。福山さんは「被害を防ぐことができて良かった。今後も地域密着の金融機関としてお客さまの資産を守る職責を全うしたい」と話した。
(村上晃宏)