手話「アイ・ラブ・ユー」 宍粟市が啓発ロゴマーク 聴覚障害者に理解を
2021/11/22 05:30
宍粟市民の投票で決まった手話啓発のロゴマーク(提供)
手話を言語として広めようと、兵庫県宍粟市は啓発用のロゴマークを作った。関連イベントなどのチラシに活用する。手話の普及啓発に取り組む「アンバサダー」も新設し、登録希望者の募集を始めた。
関連ニュース
丹波国際映画祭 グランプリに、手話を守る闘い描いた「ヒゲの校長」 谷監督、当事者起用し表現追求
災害時の聴覚障害者への支援 児童が考え町役場で発表 「手話言語条例」施行の福崎町
難聴に悩む人の孤独を減らすメタバース空間「手話の壁」も越えて広がる交流 「みみトモ。ランド」20代と70代が仲間に!?
市は2016年に「市みんなの心つなぐ手話言語条例」を制定。ロゴマークは市職員と宍粟ろうあ協会員が四つの案を出し、市民の投票で決めた。
最も得票が多かったのは「アイ ラブ ユー」を表現する手話をデザイン化したもので、隣に「SHISO(宍粟)」の文字も添えられている。市の担当者は「聴覚に障害がある人への理解や支援を考えてもらうために活用していきたい」としている。
アンバサダーは手話に関する催しなどで情報発信を担う。対象は市内在住か在勤・在学で、市の手話教室を受講した人が対象となる。市障害福祉課TEL0790・63・3101
(村上晃宏)