原爆の被害、捉えた写真50点 小中学生の絵画も 相生で非核平和展
2022/08/12 05:30
小中学生が平和を祈って描いた絵画作品が並ぶ会場=相生市相生6
広島と長崎に投下された原爆の被害を伝える「非核平和展」が、兵庫県相生市文化会館なぎさホール(同市相生6)で開かれている。壊滅した両都市の町並みなど約50点の写真パネルを展示。市内の小中学生が平和を祈って描いた絵画約80点も並ぶ。15日まで。
関連ニュース
広島で父は幼い私に言った「この惨状をよく見ておきなさい」 「追体験できる絵を」やけどでただれた皮膚の色に苦心【語り継ぐ-戦争を知らなくても】
平和思う被爆者の七宝焼 作品展示館が開館、広島
NGO活動見据え、法人化へ 広島の核廃絶団体「HOPe」
市が1991年から毎年開催。会場には3千~4千度の熱線を浴びて黒焦げになった少年の遺体や、爆風で押しつぶされた学校や病院の写真が並び、爆心地の惨状を生々しく伝える。
広島で被爆してから10年後に白血病を発症し、12歳で亡くなった佐々木禎子さんの生涯も紹介。入院中に回復を願って千羽鶴を折り続けたが、歩けなくなるほど症状が悪化し、最後に「ありがとう」という言葉を残して息を引き取ったことが記されている。
小中学生による絵画作品には広島の原爆ドームなどが描かれ、「忘れることが本当の怖さ」といった言葉が添えられている。午前9時~午後10時。12日は休み。同館TEL0791・23・7118
(地道優樹)