太陽光で発電できる通信設備「オフグリッド電源ポール」を活用し、路線バスの位置情報を把握する実証実験が宍粟市内で行われている。鉄道路線がない宍粟では、バスは市民生活と切り離せない。実験は2024年9月ごろまで続く予定で、将来的にはバスが走っている正確な場所を、利用客がスマートフォンなどで把握できるサービスを目指す。(村上晃宏)
太陽光で発電できる通信設備「オフグリッド電源ポール」を活用し、路線バスの位置情報を把握する実証実験が宍粟市内で行われている。鉄道路線がない宍粟では、バスは市民生活と切り離せない。実験は2024年9月ごろまで続く予定で、将来的にはバスが走っている正確な場所を、利用客がスマートフォンなどで把握できるサービスを目指す。(村上晃宏)