本年度中に全小中生へPC 12万台、第2波備え前倒し 神戸市
2020/06/11 07:00
神戸市役所=神戸市中央区
神戸市と市教育委員会は10日、市立の全小中学校の児童・生徒約11万人に対し、本年度中にタブレット型パソコン(PC)を1人1台整備すると発表した。故障時などの予備を含めて約12万台をリースで各学校に配備し、臨時休校の際は家庭に持ち帰れるよう対応する。補正予算案にサーバーの構築費用やリース料など約4億4100万円を計上した。(長谷部崇)
関連ニュース
夏休みは例年の4分の1程度 兵庫 全公立小中学校と県立高校、6月1日再開
夏休みは小学16日間、中学9日間 大幅短縮へ 姫路市教委
全児童に日傘貸与 夏休み短縮、熱中症対策で
文科省の「GIGAスクール構想」は当初、2023年度までに全国の児童・生徒に1人1台のパソコンを整備する目標を掲げていたが、新型コロナウイルスによる臨時休校を受け、本年度中に配備を完了するよう計画を大幅に前倒しした。
神戸市内の小中学校には現在、約1万台のノートパソコンがあるが、これとは別に5年のリース契約で、タブレットPC約12万台を配備する計画。
市立の全小中学校は、本年度中にWi‐Fi(ワイファイ)環境の整備を完了する予定で、授業中に端末を手元に置いて使えるようになる。
一方、同市によると在宅勤務の推進などでノートパソコンやタブレット端末は全国的に需要が逼迫(ひっぱく)しており、確保が難しくなっているという。