世界1位のスパコン富岳 治癒薬候補を既存の薬2128種類から選び出す 新型コロナ

2020/07/03 21:39

スーパーコンピューター「富岳」=神戸市中央区港島南町7、理化学研究所計算科学研究センター

 理化学研究所(理研)と京都大学は3日、神戸・ポートアイランドに整備中のスーパーコンピューター「富岳」を使った研究で、すでに利用されている2128種類の薬の中から、新型コロナウイルスの治療薬候補になる数十種類を選び出したと発表した。今後、新たな治療薬の発見が期待される。 関連ニュース 「彼氏の家にずっと居た」外出自粛で10代の妊娠相談が急増 新型コロナ 子どもの虫歯二極化、口腔崩壊も 経済格差背景か オキシドールで乳がん治療 1回数百円

 チームは既存の薬について、ウイルスが増殖する際に使うタンパク質と安定的に結合し、増殖を抑えることができるかを推定した。先代の「京」では1年以上かかる計算を10日で終了。数千種類規模の薬を短期で計算するのは世界初という。
 治療薬の候補には、抗寄生虫薬のニクロサミドなど、海外で臨床研究や治験が進む12種類が含まれていた。最も有効とされたのは国内製薬会社が開発した薬だった。上位には一般的な市販薬もあり、現段階ではいずれの品名も非公表という。
 今後、新型コロナに関わる別のタンパク質についても8月中をめどに計算する予定。理研副プログラムディレクターの奥野恭史・京都大教授は「製薬会社に情報開示し、医学研究者と臨床研究、治験を進めたい」と述べた。
 富岳は6月に発表されたスパコンの計算速度ランキング「トップ500」で世界1位になっている。(井川朋宏)
【記事特集リンク】新型コロナウイルス

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ