夏本番でも…コロナ影響で風物詩中止 須磨海岸も人影まばら
2020/08/01 12:59
海水浴が中止され「遊泳自粛」の須磨海岸で日光浴などをする人たち=1日午前、神戸市須磨区(撮影・斎藤雅志)
8月に入った列島各地は1日朝から真夏の太陽が照りつけた。西日本を中心に気温が上昇し、30度を超えたところも。ただ、新型コロナウイルスの影響で海水浴や花火大会といった夏の風物詩が軒並み中止に追い込まれ、地元業者から「収入ゼロになってしまう」との悲鳴が上がる。気候は夏本番を迎えても、様変わりした光景が広がっている。
関連ニュース
越冬へ「タカの渡り」ピーク 淡路島上空で上昇気流に乗る「タカ柱」確認 あっという間に…
丹波の「織田まつり」4年ぶり本格開催 10月15日 「武者行列」復活、練り歩きの60人募る
4年ぶり「デカンショ祭」 篠山城跡、大やぐら囲む笑顔の花
兵庫県内でもコロナ感染防止のため、今夏は海水浴場の開設が相次いで中止され、関西で有数の人気を誇る須磨海岸(神戸市須磨区)でも見送られた。
同海岸はこの日、前日の梅雨明けを受けて朝から快晴に恵まれた。週末とも重なったが、例年は海水浴客でごった返す砂浜も人影はまばら。市職員らが放送や巡回などを通じて「遊泳自粛」を呼び掛けていた。