ワクチン特例承認 副反応不安、病院内の圧力…現場懸念

2021/02/13 06:00

国立感染症研究所で分離された新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真像(同研究所提供)

■兵庫県「最終的には個人の判断」 関連ニュース 差別や偏見で割られた病院の窓ガラス 新型コロナ感染者200人超診察 PCR検査「すり抜け」か クラスター発生の病院、陰性と判定後に感染判明相次ぐ 人工呼吸器使っちゃいけないのか 病院に暗に断念迫られ コロナで死亡の高齢男性

 一般に先行して行われる医療従事者向けのワクチン接種に、医療現場からは副反応などへの不安や、院内で圧力が生じることへの懸念の声が上がっている。
 コロナ患者に対応する阪神地域の病院に勤める女性看護師は「院内では『全員接種』の通達があった。上司に『怖くて打ちたくないのは理由にならない』と圧をかけられた」と明かす。
 接種を希望せず、退職を検討する職員もいるという。近い将来妊娠も視野に入れる女性は「自分の意見も言えず、接種を受けない人が悪者扱いされるのはおかしい。人権が無視されている」と涙ながらに訴えた。
 兵庫県保険医協会の西山裕康理事長は「接種は自分のためであり他人のためでもあるが、打たない自由はある。医療機関内で同調圧力が生まれ、差別の温床になる恐れがある」と危惧する。
 ファイザー製ワクチンの効用について、神戸市立医療センター西市民病院(神戸市長田区)の小西弘起副院長は「臨床試験で発症を95%抑えたとされるが、感染させない効果は分からない」とする。「接種は受けてくれた方が良いが、病院として接種の有無を区別する理由はない」と述べた。
 県ワクチン対策課の担当者は「接種が望まれる」としながら「最終的には個人の判断。接種の有無で業務の担当などに影響してはならない」としている。(井川朋宏、高田康夫、霍見真一郎)
【特集】目で見る兵庫県内の感染状況

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ