旧優生保護法訴訟 原告支援団体が神戸地裁に署名提出

2021/03/22 19:27

神戸地裁=神戸市中央区橘通2

 旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を受けさせられた兵庫県内の5人が国に損害賠償を求めた訴訟の結審を25日に控え、原告らの支援に取り組む団体が22日、1万4475人分の署名を神戸地裁に提出した。「原告らの訴えに耳を傾け、被害を認める」判決を求めている。 関連ニュース 聴覚障害の男性、同じ障害の女性から2400万円詐欺被害「同じ境遇の人を信頼しやすい」 無痛分娩、医療事故で女性死亡 麻酔で呼吸困難、子も障害 「人生終わりや」泣き崩れた認知症の妻 記憶消える恐怖

 「優生保護法による被害者とともに歩む兵庫の会」(神戸市中央区)が1月中旬から全国で集めた。同会によると、原告らも活動に参加したという。
 署名用紙では、同法の下、約1万6500件の強制不妊手術が実施されたことに触れ、同法が社会に根深い差別を植え付けたと強調。「原告らの被害は時間の経過とともに薄れるものではない」として、地裁に原告らの訴えに耳を傾けるよう要請している。
 22日は、自身も視覚や聴覚に障害のある同会メンバーらが地裁を訪れ、「全国の障害のある仲間が注目している。ぜひ公正な判決を」と言って、職員に署名の束を手渡した。同会は今後も新たな署名が集まり次第提出する方針。
 同会事務局TEL078・341・9544
(那谷享平)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ