さよならツートンカラー 山陽電鉄「3030号」引退記念し貸し切り運行
2021/06/26 13:00
伝統のツートンカラーが見納めに。鉄道ファンらが別れを惜しんだ=26日午前、神戸市須磨区若木町1、東須磨駅(撮影・坂井萌香)
昭和、平成、令和の半世紀を駆け抜け、今年5月に営業運行を終えた山陽電車「3030号」の記念運行が26日、あった。海を象徴するツートンカラーで親しまれた車両の引退を記念し、山陽電気鉄道(神戸市長田区)が企画。鉄道ファンら約80人が参加し、潮風を切って走る姿を記憶に刻んだ。
関連ニュース
【動画】山陽電鉄「3030号」引退記念し貸し切り運行
昭和初期製造の神鉄車両を復元 1971年まで運行「デ101形」
緑の「トーマス号」初披露、静岡 6月限定カラー、大井川鉄道
3030号(4両編成)は1969年にデビュー。新型車両の導入などに伴って引退が決まり、2019年からは播磨灘と砂浜の色を表現した「ネイビーブルー」と「クリームイエロー」の伝統カラーに塗装して“復刻運行”してきた。
貸し切り運行は当初5月に予定されていたが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で延期されていた。
この日、「Last Run」と書かれたヘッドマークを付けた3030号は警笛を鳴らし、カメラの音が響く東須磨駅(同市須磨区)のホームに滑り込んだ。乗客らは旧駅名が記された昔の路線図などを車内で見学し、往時の沿線風景に思いをはせながら、東二見駅(明石市)までの行程を楽しんだ。
姫路城観光でよく利用したという自営業の男性(58)=神戸市中央区=は「車窓から眺めた海の明るさが印象的だった。山電のツートンは、原風景のイメージ」と思い出に浸っていた。(佐藤健介)