井戸兵庫県知事が退任会見「あっという間に終わった」
2021/07/30 19:47
退任会見で5期20年を振り返る井戸敏三知事=30日午後、兵庫県庁(撮影・長嶺麻子)
兵庫県政史上最長の5期20年を務め、31日に任期満了を迎える井戸敏三知事(75)が30日、県庁で退任会見を開いた。長期に及んだ県政運営について「参画と協働を基本にしてきた」と強調。阪神・淡路大震災からの復興や行財政改革を振り返り、「1期から5期までそれぞれ課題があった。あっという間に終わったのが実感」と述べた。
関連ニュース
<選択の記憶>プレーバック兵庫県知事選(7)-2021年 自民会派分裂、混乱の末に
<選択の記憶>プレーバック兵庫県知事選(6)-2017年 高齢と多選、批判振り切り
<選択の記憶>プレーバック兵庫県知事選(5)-2001年 唐突に辞意、戦略したたか
井戸氏は、震災後の1996年に県副知事に就任。2001年7月の知事選で初当選した。
会見で井戸氏は、就任当時の最大の課題として、貝原俊民前知事からバトンを受けた創造的復興と復興計画の実現を挙げた。被災した旧駅ビルのデザインを受け継ぎ、4月にオープンした「神戸三宮阪急ビル」(神戸市中央区)に触れ、「ハード面での復興完了のシンボル。新しいまちづくりが始まろうとしている」と期待を寄せた。
一方で、震災後の県民生活には格差が生じていると指摘。「変化するニーズに的確に対応しなければならない。課題は常に残っているという認識が必要」との見方を示した。
県は震災の復旧・復興に1兆3千億円の県債(借金)を発行し、現在も多額の返済が残る。井戸氏は「県債の返済は重かった」とし、財政状況が充実していれば、アリーナ建設や県庁再整備事業などを進めたかったと明かした。
退任後の予定は特に決まっていないという。県庁の中庭では同日夕、井戸氏の退任式が行われ、職員約千人が出席した。(紺野大樹)