複数児童に差別的な発言や体罰 特別支援学級で長期間繰り返す 姫路の小学校教諭

2021/09/21 05:30

神戸新聞NEXT

 兵庫県姫路市立小学校で特別支援学級を担当していた男性教諭が、同学級の複数の児童に対し、差別的な発言や体罰を長期間繰り返していたことが20日、学校関係者への取材で分かった。学校側は17日に保護者向けの説明会を開いて謝罪。人事権を持つ兵庫県教育委員会が、厳しい処分を検討しているとみられる。 関連ニュース 「子ども本人を笑う。絶対に許されない」 発達障害児らの裸動画撮影、暴行の放課後デイ職員に懲役3年 頬に包丁当て「おしゃべりできませんか」 祖母が5歳孫を虐待 男子生徒とわいせつ行為 30代女性高校教諭処分

 関係者によると、男性教諭は数年前に同校へ赴任し、特別支援学級を担当。受け持っている児童の障害や特徴をからかうような発言を長期間、繰り返していた。ほかにも、プール指導の際にいやがる児童の顔を無理やり水に漬けたり、羽交い締めにしたりする体罰も加えていたという。
 一部の保護者から教諭の行為に対する苦情が寄せられ、学校に行きたがらない児童もいたという。学校側は別の担当者らから事情を聴き、事実関係を確認した。教諭は現在、担当から外れているという。
 17日にあった保護者向け説明会では、校長が事例を挙げながら経緯を説明したという。出席者の一人は「悩みを抱える児童や親に追い打ちをかけるような言葉もあった。男性教諭の行為は許せない。もう教壇に立たせないでほしい」と憤りを隠さなかった。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ