大学院研究生らの能力否定 ハラスメントで神戸大准教授処分

2021/11/16 19:44

神戸大学=神戸市灘区六甲台町

 神戸大(神戸市灘区)は16日、大学院の研究生と合格者の2人に能力の否定を繰り返した上、指導を拒否し教育研究の機会を奪ったとして、50代の男性准教授を停職14日の懲戒処分にしたと発表した。同大はハラスメントと認定した。 関連ニュース 「頭おかしいんちゃう?」 市幹部が複数職員にパワハラか「耐えられない人格否定」 「君、トイレの回数多くない?」障害者を守るために設置した“防犯カメラ”が、部下を見張る“監視カメラ”に 駆け込んだ労基署で「生きていて労災図々しい」 元看護師が不支給取り消し求め裁判

 処分は15日付。2019年10~11月、同大大学院博士課程後期課程に進学希望の女性研究生に対し、准教授は「私の所で研究するには能力が足りない」といった内容のメールを送信し、指導も拒否したため、女性は受験を断念した。
 また、同年秋に実施された大学院博士課程前期課程の入試合格者の女性に対しても、同様のメールで能力を否定し、指導を拒んだ。女性は入学しなかった。
 20年1月までに女性2人が大学に相談して発覚。奥村弘・ハラスメント防止・対策本部長は「2人の教育機会を奪う結果となり誠に遺憾。防止対策に万全を期したい」とコメントした。(小尾絵生)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ