関が一力破り天元奪取 最速で七大タイトル保持者に 囲碁天元戦第4局
2021/12/06 19:50
関航太郎新天元
囲碁の第47期天元戦5番勝負(神戸新聞社主催)の第4局は6日午前9時から兵庫県洲本市のホテルニューアワジで打たれ、午後4時53分、挑戦者の関航太郎七段(20)が一力遼天元(24)に199手で黒番中押し勝ちし、対戦成績3勝1敗で天元を奪取して初の七大タイトルを手にした。
関連ニュース
徹底解説 将棋と違う囲碁女流棋士の昇段の仕組み
若手棋士が次々と頭角現す日本囲碁界 世界での位置づけは?
囲碁の吉田美香八段 女性棋士初の700勝「今までは打つのが苦しかったので」
関新天元は、井山裕太四冠(32)が2011年に22歳で達成した最年少天元の記録を更新。プロ入り後4年8カ月での七大タイトル初獲得は、芝野虎丸王座(22)が19年に名人を獲得した際の5年1カ月を超えて最速となる。七大タイトル獲得時の年齢も、芝野王座の最年少記録19歳11カ月に次ぐ2位となった。
一力前天元は、8月の碁聖戦に続いて七大タイトルの防衛に失敗し、無冠になった。(井原尚基)
【せき・こうたろう】2001年、東京都出身。藤沢一就八段門下。13年、第30回ワールドユース選手権・少年組で優勝。17年に入段(プロ入り)し、20年新人王戦優勝。天元戦本戦に今期初出場し、9月、初の挑戦権を獲得した。日本棋院東京本院所属。
【天元戦サイト】こちら