JR播但線、「緊急列車停止装置」が故障したまま127キロ走行

2021/12/08 22:06

神戸新聞NEXT

 JR西日本は8日、播但線の姫路-寺前間を往復していた電車に備えられた「緊急列車停止装置」(EB装置)が故障したまま計127キロを走行していた可能性があると発表した。 関連ニュース 阪急神戸線で特急電車と女性が衝突、死亡 新開地-大阪梅田間で一時運転見合わせ 信号ミス、10事業者15駅 東急事故後の点検で判明 JR元町駅付で走行中の貨物列車が緊急停止 周囲の列車も一時運転見合わせ 姫路-京都間で遅れ

 EB装置は運転士の居眠りや意識喪失による事故を防ぐため、60秒間操作しなければブザーが鳴り、さらに5秒間放置した場合は緊急停止する仕組み。
 JR西によると、7日午後6時すぎ、福崎-溝口間を走行中に運転士がブザーが鳴らないことに気付いた。調査の結果、運転席の装置が同日午前9時半ごろから故障していた可能性があるという。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ