兵庫で初のオミクロン感染 3人ともワクチン2回接種

2021/12/30 19:00

国立感染症研究所が分離した、新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡写真(同研究所提供)

 兵庫県は30日、県内在住の20~60代の女性3人が、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染したと発表した。いずれも海外渡航歴はなく、感染経路が特定できておらず、市中感染とみられる。県内でのオミクロン株の感染確認は初めてで、3人とも軽症か無症状という。 関連ニュース オミクロン株、国内で年明け流行か 「デルタ株より重症化しにくく」 水際対策「甘いとしか言いようがない」 不登校81人増、1089人に コロナ禍の影響か 兵庫・姫路市立の小中学校、20年度 オミクロン対策、国内重視 首相「最悪の事態も想定」

 オミクロン株は22日以降、大阪、京都府、東京都などで市中感染が確認されている。
 兵庫県によると、感染したのは20代と30代、60代の3人。20代と30代の2人は今月下旬、のどの痛みや発熱の症状があったため、PCR検査をしたところ新型コロナの陽性を確認。ゲノム解析の結果、30日未明にオミクロン株と分かった。60代の1人は30代の濃厚接触者で無症状という。
 3人ともワクチンは2回接種していた。現在は県内の病院に入院している。濃厚接触者は現時点で7人いるが、いずれも検査で陰性を確認したという。
 県は、感染者が特定され風評被害を招く恐れがあるとして、3人の関係性や居住地などを明らかにしていない。
 県は市中感染確認を受けて30日、知事や関係部局の幹部による会議を開催。ワクチンの3回目接種に向けて西宮、姫路市に設置予定の大規模接種会場について、接種を約1週間前倒し、1月14日に始めると決めた。
 会議後の会見で斎藤元彦知事は「オミクロン株は感染力が強い」として基本的な感染対策の徹底を県民に要請。一方で、感染者が不特定多数と接触していないことなどを挙げ、「冷静に受け止めて対応してほしい」と呼び掛けた。(藤井伸哉)

【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ