神戸・長田の公園に浮かび上がる「1・17ながた」 犠牲者に祈り捧げる
2022/01/17 19:51
紙灯籠やろうそくで「1・17ながた」とかたどられた会場=17日午後5時46分、神戸市長田区若松町6(撮影・鈴木雅之)
阪神・淡路大震災の犠牲者に祈りをささげる「1・17KOBEに灯りをinながた」が17日、神戸市長田区の若松公園・鉄人広場であった。発光ダイオード(LED)の紙灯籠やろうそく計約500個が並べられ、「1・17ながた」の文字が浮かび上がった。
関連ニュース
「じゃあ、またね」が最後の言葉 20歳の娘を亡くした男性「死ぬまでその悲嘆を背負う」
「私の服、最期に着てくれていたね」 焼け跡で見つかった母、娘のお下がりで身元判明
「もう一度、母のご飯食べたい」前夜の食卓の記憶、今も鮮明 震災で家も仕事も失った男性が抱き続ける思い
市民らでつくる実行委員会が主催。ろうそく制作には地元の小中学生らも参加した。
追悼行事は和太鼓演奏に始まり、鷹取中学校の生徒有志が合唱を披露。午後5時46分、紙灯籠やろうそくに明かりがともり、参加者らが黙とうをささげた。
実行委員長の金宣吉さん(58)=神戸市須磨区=は「震災後に生まれた世代にこそ、人と支え合ってつながる大切さを伝えていきたい」と話した。(大橋凜太郎)
【特集ページ】阪神・淡路大震災