「サル団子」で寒くてもヘイキィーッ! 淡路島モンキーセンター
2022/01/25 21:30
体を寄せ合って寒さをしのぐニホンザル=25日午後、洲本市畑田組
寒さが続く中、兵庫県洲本市の淡路島モンキーセンターで、ニホンザルがひとかたまりになって温まる「サル団子」の光景に人々が目を細めている。曇りや強風で体感気温が低い日に見られることが多いという。
関連ニュース
淡路ザル、ボスに受け継がれる「寛容さ」 11代目「ジョニー」のお手並み拝見
年末恒例の“伝統芸” サル文字で干支の「丑」【動画】
「サル団子」、強い雄ぬくぬく 冬は内側で暖取る
同センター周辺は餌付けされた約350頭が生息。同センターでニホンザルを研究する京都大学高等研究院の貝ケ石優さん(29)によると、血縁関係が近い同士が数頭で作る「団子」はほかでも見られるが、十頭以上が身を寄せ合う大規模な「団子」は淡路島と小豆島でしか見られないという。
「序列が比較的優しく、穏やかな社会として知られる淡路島の群れだからこそ」と貝ケ石さんは話す。木曜定休。同センターTEL0799・29・0112
(中西幸大)