哲学修めた異色のトップ棋士 女流王位戦第1局の立会人・糸谷哲郎八段
2022/04/26 12:25
女流王位戦第1局の立会人を務めている糸谷哲郎八段=姫路市夢前町前之庄、旅館「夢乃井」
第33期女流王位戦5番勝負(神戸新聞社主催)第1局の立会人は糸谷(いとだに)哲郎八段(33)だ。広島市出身、森信雄七段(兵庫県宝塚市)門下。2014年、森内俊之九段(51)から竜王を獲得した実績があるほか、現在も名人戦順位戦A級に所属するトップ棋士だ。
関連ニュース
第一人者の貫禄 福間、華麗なさばきでシリーズ3連勝 女流王位戦第3局
女流王位戦で福間が6連覇 通算10期目、女流五冠 加藤女流四段破る
将棋女流王位戦 福岡で第3局始まる 先手福間は中飛車、加藤は攻め駒集中
タイトル戦で立会人を務めるのは初めて。「対局者よりも緊張しているかもしれない」と話すが、対局前日の検分や対局開始の合図などをスムーズに終えた。
プロ入り後に大阪大、同大学院で哲学を研究して修士号を得た経歴の持ち主だ。「何かについて考えること自体が自分自身の考え方をちょっとずつ変えるので、すべての思考はゆるくつながっています」と語る。
里見香奈女流王位(30)と西山朋佳女流二冠(26)による対局は本局が30局目で戦績はほぼ五分。「互いに手の内が分かった上で、それらを織り込んだ戦いになっている」と分析する。
(井原尚基)
【女流王位戦中継サイト】こちら
【特集ページ】女流王位戦