政活費引き出し問題 維新離党の光本市議、一問一答 「尼崎市長選で会派が割れると思い、少数派の分を確保した」

2022/06/14 23:05

政務活動費にからむ納品書を偽造していた疑いで釈明をする光本圭佑・尼崎市議=14日午後、尼崎市東七松町1、尼崎市役所

 【250万円の出金について】 関連ニュース 維新の市議、会派同意得ずに政活費250万円引き出す 10回に分け1日で 尼崎 政治資金でほら貝、維新・杉本氏 「出陣式で景気づけ」と購入 維新、関西掌握へ虎視眈々 参院選で強気の戦略 兵庫選挙区は現職トップ当選が至上命令

 -25万円を10回引き出した。
 「間違いない。『日本維新の会光本圭佑』という名義の口座に移した。作ったばかりなので他の議員は口座の存在は知らないが、政党名を冠しているので個人の口座とは思っていない」
 -なぜ引き出したのか。
 「市長選の候補擁立を巡って会派が割れかねないと思い、割れれば人数の少ない方が割を食うことになる。そこで個人の活動に使える1人25万円(※実際の会派内規では22万5千円)の10人分を確保し、一時避難させた」
 -当初、議会事務局に提出した口座の明細では、口座名が違っている。
 「パソコンの調子が悪く、直接画面を印刷できなかったのでスクリーンショットして印刷したものを提出した。なぜ(口座名が違うの)かは分からない」
 -全額返金しているが団長が立て替えたのか。
 「6月6日朝に団長から返金しようと話があったが、引き出し金額に上限があったことなどですぐに返金できなかった。その後、団長に全て現金で返金した。立て替えというよりタイムラグ」
 -現金はどこにも動かしていない?
 「一切動かしていない」
【『納品書』について】
 -『納品書』は自分で作った
 「だいぶ前のことなので記憶に無い。どのようにやったのか今は思い出せない。エクセルで作った表を印刷して切り(店の印影が入った)見積書に貼り付けた。納品書を紛失し、レシートも見つからなかった。買った物の詳細が無かったので、まずは仮で提出して、見つかり次第差し替えようと思っていたが、そのまま失念していた」
 -『納品書』にあるWi-Fiルーターはレシートに存在しない。
 「それはプライベートで購入したもの。実際はパソコンなどが見積もりより安く買えたので、同じ予算内でより高性能なルーターを購入した」
 -だがその高性能なルーターは会派になかった?
 「いえ、(会派室に)ずっと置いていた。だが設定が難しく、『また今度やろう』という思いで、そのままにしていた」
 -会派によると、13日午後11時時点ではロッカーにルーターや政活費で買ったパソコンはなかったが、昼に確認するとあった。
 「分かりません。防犯カメラにパソコンを運んでいる姿が映っているという話もあったが、今日は離団届の提出のために来た。短時間であれだけ大きな物を運べない。他の会派の方もいたので、もし大きな物を運んでいたら分かるはず」
 -金額が合っていれば納品書を偽造しても問題ないという認識か。
 「上限を大きく超えることや水増し請求は大きな問題だが、範囲内で商品も実際にあるので問題ないと思った。仮で提出し、後で差し替える考えだった。年度末までに(レシートを)見つけて差し替えようとしていたが、西宮市長選や本会議もあって失念していた」
 -私文書偽造にはあたらない?
 「皆さんがどう思われるか分からないが、私は後から差し替えるものだという認識だった。合計金額が合っていたため『暫定的に提出した』という認識。
 -これまでも同様に処理していたのか。
 「一切無かった」
【同意なき出金】
 -昨年度から会派に無断で引き出しては返金している。
 「全ては備品の購入や資料の印刷のために使った。マニュアルにある通り、代表者である私が執行できる範囲内だと思っていた。会派職員さんに先に見積もりをお願いして、値段の調整をして、購入に至る。そういったやりとりはこれまでも往々にしてある」
 -会派の政活費は会計責任者の同意が必要では。
 「その手続きは形骸化していて、ほぼ無かった。書籍を買う時なども会派職員に確認して購入し、領収書を渡すことになっている。執行は私の権限で、会計責任者の許可を得ることはなかった」
 -領収書添付などの責任は会計責任者にあるが。
 「会派職員さんがやってくれていた。領収書を会派職員さんに渡して、処理をしてもらう。最後の確認の部分は分からない」
【離党届について】
-離党・離団届を出した。
「お騒がせしてしまったから。参議院選挙を控える中で、新聞報道に出ていることなど全てに対し、皆さんにご迷惑をかけてしまった」

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ