東京パラ・シッティングバレー男子 日本は8位
2021/09/02 15:28
神戸新聞NEXT
東京パラリンピック第10日の2日、シッティングバレーボール男子の7、8位決定戦があり、日本は0-3で中国に敗れた。出場8チーム中8位で今大会を終えた。
関連ニュース
小川亜希「笑顔で終わりたい」 車いすカーリング、パラへ始動
【独自】スポ庁長官に全盲の河合氏就任へ パラ金メダリスト
パラサイクリングで杉浦が世界新 女子1キロ、全日本選手権
兵庫からは主将の柳昂志(フジッコ鳴尾浜オフィス、加東市出身)と、谷河勇綺(住友電工伊丹製作所、宍粟市出身)が代表入り。監督の久保佳大も姫路市出身だ。
柳、谷河はともに中国戦に先発出場。第1セットの10-10から柳のスパイクでこの日初めてリードを奪ったが、14-25で押し切られた。
第2セットは5連続得点で14-16と詰め寄るも、最後は突き放された。最終第3セットは9-5と主導権を握り、柳のトスを谷河が決めるなどしたが、19-25で落とした。
【シッティングバレーボール】下肢障害のある選手がコートにお尻をつけたままプレーする。基本的なルールは健常者のバレーと同じだが、コートの広さは半分以下で、ネットの高さも低い。素早く移動するため、コートを蹴るだけでなく手もついて尻を滑らせる。
【特集ページ】東京パラリンピック2020