県高校駅伝、各地で予選会 男子40校、女子30校出そろう

2022/10/22 20:32

兵庫県高校駅伝阪神地区予選男子1区、2位集団で力走する選手たち=西宮市の武庫川河川敷

 男子第77回、女子39回兵庫県高校駅伝(11月6日・丹波篠山市=神戸新聞社後援)の出場権を懸けた7地区の予選会が22日、県内各地で開かれた。昨年の県大会を制した男子の西脇工、女子の須磨学園などが順当に予選を突破し、県大会に出場する男子40校、女子30校が出そろった。 関連ニュース 中学駅伝 青雲、全国で堂々の走りを 近畿3位で勢い「目標は8位入賞」 飾磨西4位、兵庫勢2番手を死守 「1歩でも前に」全員で追い上げ 近畿中学駅伝女子 宝殿躍進、力出し切り準V 1区佐藤が区間2位の快走で流れ 近畿中学駅伝男子

 いずれも男子7区間42・195キロ、女子5区間21・0975キロで争われた。各地区に割り振られた出場枠のほかに、記録上位校から男子3校、女子4校が追加で県大会の切符を得た。
 阪神地区の男子は報徳が2時間9分13秒で56連覇を達成。女子は園田が1時間16分24秒で33年ぶりの頂点に立った。神戸地区は男女そろって須磨学園が制し、男子は2時間10分40秒で18連覇、女子は1時間13分9秒で32連覇を飾った。
 東播地区は男女とも西脇工が栄冠を手にした。男子は2時間7分6秒で48連覇、女子は1時間15分16秒で13連覇を成し遂げた。西播地区は龍野がアベック優勝。男子は2時間17分3秒で2年連続、女子は1時間17分59秒で初めての制覇となった。
 丹有地区は男女そろって北摂三田がトップ。男子は2時間22分55秒、女子は1時間25分56秒をマークした。但馬地区の男子は豊岡が2時間26分40秒、女子は八鹿が1時間24分35秒でそれぞれ栄冠に輝いた。淡路地区は男女とも津名が快勝。男子は2時間27分33秒、女子は1時間17分24秒だった。
 さらに記録上位から、男子は姫路西、須磨友が丘、姫路東、女子は県西宮、明石北、長田、山手が追加枠で出場権を手にした。
(成績は県大会出場校と追加で出場権を得た記録上位校)
    ◇
 各地区予選の記事は、23日以降に配信します。

【リンク】県高校駅伝出場決定校の記録(会員向け記事)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ