「梨ワイン」仕込み始まる 優しい甘さ、飲みやすさ好評
2021/09/17 05:30
ラベルや梱包用カートンのデザインを一新した梨ワイン「梨花一輪」(左)とスパークリングワインの「梨花一輪スパークリング」=トキワ
兵庫県香美町香住区三谷の発酵食品会社「トキワ」が16日、同町の特産二十世紀梨を原料にした「梨ワイン」の仕込みを始めた。梨本来の味わいを生かしたワインは全国でも珍しく、発売以来35年にわたり親しまれる。今年は20~40代の顧客層を意識して11年ぶりにラベルや梱包(こんぽう)用カートンのデザインを一新。柴崎明郎社長(50)は「食事のシーンだけでなく、手土産や贈答用としても活用してもらいたい」とアピールしている。(金海隆至)
関連ニュース
多可町の「白」探しながら散策 PR動画で名所紹介
特産イチジク100%使用 限定ワインを販売
「ありそうでなかった特産に」香住産ナシでジェラート開発
同社は1985年、ワインの製造免許を取得し、翌86年に梨ワイン「梨花一輪(りかいちりん)」の販売を始めた。優しい甘さとみずみずしさが好評で、アルコール分が8%と低いため飲みやすく、女性を中心に高い人気を誇る。2008年には炭酸ガスを加えたスパークリングワインも開発した。
原料となるナシは、鳥取県産や京都府京丹後市産も含め、約10・3トンを調達した。台風による落果などで例年より少なめだが、糖度は11度前後あり甘さは申し分ないという。
従業員らはこの日、収穫されたナシを水洗いして搾汁する作業に励んだ。新鮮な果汁は数日冷やして果肉と分離し、上澄み液のみを他のタンクに移して3~4週間、低温発酵させる。その後、加熱して酵母を取り除き、ろ過を経て12月中旬の完成を目指す。
新酒の販売開始は、来年6~7月を見込む。柴崎社長は「二十世紀梨の風味と特長を生かしたワインが今年もできそう」と自信を見せた。
定番の梨花一輪が約1万200本(360ミリリットル換算)、スパークリングワインの「梨花一輪スパークリング」が約5500本(同)を製造し、山陰地方の宿泊施設や道の駅などに出荷する。また、トキワのオンラインショップでも販売している。同社TEL0796・36・4001