目指すは100万人都市「バーチャルやぶ」って? アバターで吉本芸人登場も

2022/07/01 05:30

「バーチャルやぶ」のオープニングイベント。ガリガリガリクソンさんと養父市をPRする広瀬栄市長(右)=養父市役所

 3次元の仮想空間「メタバース」を活用した、兵庫県養父市の「バーチャルやぶ」がインターネット上にオープンした。その中身は、市内の観光名所を巡るツアーや明延鉱山坑道跡での採掘ゲームなどで、同市を知らない人にも分かりやすいコンテンツがそろう。仮想の市庁舎で「デジタル住民票」を発行し、多くの人が訪れる「100万人都市」を目指す。同市は吉本興業と連携し、メタバースで地域おこしを図る新たな挑戦に踏み切った。新事業の一端を紹介する。(桑名良典) 関連ニュース 【写真】鉱山での採掘アドベンチャーゲームを楽しめる 【写真】明延鉱山に実在した「一円電車」と観光名所「名草神社三重塔」 吉本興業×養父市 タレントアバターが地域おこし 仮想空間開設へ


 6月27日夜、バーチャルやぶのオープニングイベントが開かれた。
 実際の市役所で、広瀬栄市長と吉本興業の所属タレント、ガリガリガリクソンさんが、専用ゴーグルを付けて出演した。バーチャルやぶの中では2人ともアバター(分身)になり、広瀬市長は普段とほぼ同じ容姿で、ガリクソンさんは美少女のいでたちで登場した。
 東京のスタジオでは、人気コンビ「野性爆弾」のくっきー!さんや「銀シャリ」の鰻和弘さんらが実況を担当した。
 午後8時、ガリクソンさんが「はいどうもー。最近、すっかり(テレビなどでは)見なくなったと言われますが、これからは仮想空間の時代。ようこそバーチャルやぶへ」と声を張り上げた。開発に携わったクリエイター「VR蕎麦屋(そばや)タナベ」さんらもアバターで登場。全員で鏡開きをして盛り上げた。
 広瀬市長は「仮想空間は限りない可能性を秘めている。豊かな自然や文化を世界の人に知ってもらうチャンス。みなさん友達になりましょう」と呼びかけた。
 イベントを終えて、くっきー!さんは「どこを見てもリアル。これににおい、手触りとかが加わったら、もうこれでいい。バーチャル市長とスナックに行ってデュエットしたい。実際の市長とも会ってみたい」と笑わせた。
     ◇   ◇   ◇
 バーチャルやぶは、パソコンに専用アプリ「VRChat(ブイアールチャット)」をダウンロードすれば、誰でも利用することができる。
 実際、バーチャルやぶでどのような体験ができるのか。VR蕎麦屋タナベさんが同日深夜に配信した「美しいやぶ18年史」という動画をもとに紹介しよう。
 参加者5人が明延鉱山の「一円電車」に乗り込み、天滝や名草神社、ハチ高原上空からの眺望を楽しむ。明延鉱山坑道跡での採掘ゲームでは、吉本芸人が現れて「一発芸」を披露しながら、バーチャルやぶの来訪者を追い掛ける仕掛けもあり、歴史を楽しく学ぶなどした。
 今後の展開について、ガリクソンさんは毎月1回、イベントを開き、夏は怪談をテーマに検討しているという。課題は、バーチャルやぶの体験者を増やし、養父市民もどう取り込んでいくかだ。
 市と吉本興業の担当者はアバターの追加を予定している。発信力のある市民が、交流会やワークショップの場への、自由なアバターで参加することも期待する。市長以外にもアバター候補はたくさんいる。移住定住のコンシェルジュ、ハチ高原のスキー王子、但馬一円で活動するアマチュア落語家-。市民同士や市外の人とが交わるコミュニティーが構築されれば、より楽しい場となる。
     ◇   ◇   ◇
 メタバース事業を吉本興業はどう見ているのか。5月13日の事業発表会でも本気度がうかがわれた。
 漫才コンビの「かまいたち」や「見取り図」らが出席し、70人ほどの所属タレントがアバター化されていることが紹介された。おとなしくしている間寛平さんのアバターがスクリーンに映し出されると、一同が「アバターの寛平さんのほうが絡みやすい」と大喜び。
 見取り図の2人がVRゴーグルを装着して、大阪・道頓堀を舞台に「VR漫才」を披露した。かまいたち山内健司さんは、自身のアバターの今後の活動を想像しきれず、「お金の動きがまだつかめてないから」とギャラを心配して、笑いを誘った。
 同社の担当者は「漫才イベントやコンサートなどは、バーチャルやぶに一般の人を呼び込む最適のコンテンツ。また、『体験』を通した市特産品などの物販も、提案していきたい」としている。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ