「春の女神」ギフチョウ9匹が羽化 ささやまの森公園
2021/04/06 05:30
桜の花に止まるギフチョウ=ささやまの森公園
「春の女神」と呼ばれるギフチョウが、兵庫県丹波篠山市川原の「ささやまの森公園」で羽化した。春の陽気に包まれ、元気に飛び回る姿が来園者を楽しませている。見ごろは今月中旬まで。
関連ニュース
「“イモケム愛”を感じて」伊丹でいもむし・けむし展 「ピー、ピー」と鳴く虫も
明石市で入院中の2人が死亡 新たな感染者は28人 新型コロナ
【速報更新】兵庫県で333人感染、2人死亡 4日ぶりに400人未満 新型コロナ
ギフチョウはアゲハチョウ科で、黄と黒の鮮やかなしま模様の羽があるのが特徴。幼虫の餌となるカンアオイは土地開発などで減少しており、県のレッドデータブックで絶滅の危機が増大しているBランクに指定されている。
同公園では2010年からケージ内で飼育している。今年は暖かい日が続いたため、昨年より1週間ほど早く羽化。既に9匹全てが羽化しており、寿命は10日間ほどという。
職員の長井吉広さんは「気温の高い昼間に来てもらえれば、元気な姿がみられます」と話している。開園は午前9時~午後5時。同公園TEL079・557・0045
(綱嶋葉名)