博物館、美術館が集客増へ連携 3館ではスタンプラリー開催 丹波
2021/10/20 05:30
スタンプラリーの製作に携わった菊川裕幸さん(右)と西岡真理さん=氷上回廊水分れフィールドミュージアム
兵庫県丹波市内に点在する博物館や美術館が、集客増に向け連携を強化する取り組みを始めた。特製グッズが当たるスタンプラリーを開催し、各館の展示や企画内容を紹介する季刊誌も創刊。企画に携わる氷上回廊水分れフィールドミュージアムの菊川裕幸さん(32)は「秋の行楽シーズンに合わせ、ぜひ各館を巡ってほしい。子どもたちが文化や歴史、自然を学ぶきっかけになれば」と期待している。(川村岳也、谷口夏乃)
関連ニュース
水族館とデジタルアートが融合 神戸の劇場型アクアリウム「アトア」【動画】
チョコレートミュージアムを10月開設 世界中のブランドパッケージなど展示 フェリシモ
飲食、工房、遊び場… 洲本の赤れんが倉庫が複合施設に
季刊誌のタイトルは「4 Can know(フォーキャンノウ)」。4館(4 Can)を知ってもらう(know)という意味が込められた。
紹介しているのは、氷上回廊水分れフィールドミュージアム(丹波市氷上町石生)▽丹波竜化石工房ちーたんの館(同市山南町谷川)▽植野記念美術館(同市氷上町西中)▽青垣いきものふれあいの里(同市青垣町山垣)-の4館。
季刊誌には、恐竜の全身骨格や、熱心に展示を見学する子どもたちの写真を掲載。各館にある展示品の種類や特徴、開催を終えた企画展の内容などについて解説している。最終ページには各館の住所や地図、入館料などが載っている。制作にあたっては、職員が記事執筆から撮影まで担当したという。
年4回で、各回1万5千部発行。カラーのA4判で4ページ。各館や市内の公共施設などで無料で配布している。
◇ ◇
■先着で「ちーたん」4Dパズル贈呈
スタンプラリーの対象は、氷上回廊水分れフィールドミュージアム▽丹波竜化石工房ちーたんの館▽植野記念美術館の3館。全館を回ると、先着300組(1家族1つ)に丹波竜のマスコットキャラクター「ちーたん」の4Dパズルがプレゼントされる。
各館にあるスタンプは職員のお手製。デザインの検討から製作まで、約2カ月かけて完成させた。各施設の外観を背景に、展示内容にちなんだ「ちーたん」をあしらった。
4Dパズルも、この企画用に作られた特製品。段ボール製で、はさみやのりを使わずにパーツを組み立てると、約9センチの手のひらサイズの「ちーたん」が出来上がる。
スタンプラリーは31日まで。用紙は各館で配布中。複数日にまたがって各館を回ってもスタンプは有効。
■スタンプラリー 14日まで延長 丹波市の美術、博物館