水面に浮かぶ緑、色鮮やか 絶滅危惧のサンショウモが自生 加古川
2021/09/06 05:30
絶滅が危惧されているサンショウモ=加古川市平岡町一色
絶滅が危惧され、県版レッドデータブックのAランクに指定されている水生シダ植物「サンショウモ」の自生地が、兵庫県加古川市平岡町一色のため池「三ツ池」に広がっている。丸みを帯び、サンショウに似た葉が水面に連なる。
関連ニュース
ウナギ規制強化「妥当」 ワシントン条約事務局が暫定評価
コビトカバの赤ちゃん「ウタ」よろしくね 7月誕生、母親にじゃれる愛らしい姿 神戸どうぶつ王国
姫路セントラルパークに迎えた4頭のアジアゾウ 絶滅危惧種との新たな出会い
池や沼、水路、水田などに浮遊する一年草。秋になると葉の裏側に3ミリほどの胞子を付ける。植物本体が枯れた後は胞子が水中で冬を越し、春に発芽して大きくなる。
東播地域で観察を続ける大路敬子さん(74)=稲美町=によると、他の水生シダ植物に押されるなどして生息地が減り、自生地は極めて珍しいという。大路さんは「貴重な植物を末永く見られるよう、水のきれいな環境を保ちたいですね」と話す。(笠原次郎)