兵庫10区 維新の掘井氏、「横綱」渡海氏に肉薄 比例復活で初当選
2021/11/01 21:25
初当選を決め、「兵庫10区のために頑張ろう」と声を合わせる掘井健智氏(右から2人目)ら=加古川市平岡町新在家(撮影・笠原次郎)
兵庫10区の日本維新の会新人掘井健智氏(54)は、10選を果たした「横綱」の自民党前職渡海紀三朗氏(73)に食らいつき、比例復活で初当選を果たした。
関連ニュース
兵庫10区出口調査 渡海氏、全年代から支持 維新支持層の一部取り込む
自民・渡海氏、盤石の戦いで11選確実 立候補に迷いも「こんな政治ではいけない」 兵庫10区
宝塚市の山崎市長が1期期限りで退任 4月予定の市長選に立候補せず
青年会議所の活動でまちづくりに目覚め、2010年に加古川市議になったが、14年の同市議選では落選。今回、維新の党勢を拡大するため、15年から務める県議の立場を捨て、国政に挑んだ。「家族は当初、大反対だった」。渡海氏の選挙を手伝ったことがあり、その強さは誰よりも知っていた。
選挙戦では、序盤で党副代表の吉村洋文大阪府知事らの来援を受け、無党派層への浸透に期待を持った。「各種団体から寄付金をもらっていないのは維新だけ。しがらみのない維新にしか改革はできない」と訴え、渡海氏との差を縮めた。
当選の報を受け、掘井氏は「10区の有権者の期待を感じ、身の引き締まる思い。東播磨からも改革の火種をつくっていきたい」と決意を新たにした。(笠原次郎)