境内に菩提樹の甘い香り 加古川・鶴林寺で満開に
2022/06/09 05:30
境内で小さな花を鈴なりに咲かせる菩提樹=鶴林寺
釈迦(しゃか)がその木陰で悟りを開いたとされる菩提樹(ぼだいじゅ)の花が、兵庫県加古川市加古川町北在家の古刹(こさつ)、鶴林寺で満開となった。小さな黄色の花が連なり、上品な甘い香りを漂わせている。
関連ニュース
高原に夏の訪れ、霧を彩る六甲山のニッコウキスゲ 牧野富太郎命名、ヒメアジサイも鮮やかに
大輪のハス、水辺で涼 夢前町のハス園、砥堀の畑…多品種、次々と開花
ピンク、紅色、白色…ハスが見頃 大阪、空海ゆかりの盛松寺
中国原産のシナノキ科。境内には本堂と太子堂の前に1本ずつ植えられ、参拝者が写真撮影を楽しんでいる。鈴なりに咲く花には、たくさんのミツバチも集まっている。見頃は12日ごろまで。
また、境内には「涅槃(ねはん)の木」と呼ばれる沙羅(さら)(ナツツバキ)も5本あり、花を付け始めた。釈迦が亡くなる直前、沙羅の林が枯れて白くなり、その様子が白い鶴が舞い降りたように見えた故事にちなみ、同寺に「鶴林」の名が付いたと伝わる。こちらは7月中旬まで観賞できる。
鶴林寺TEL079・454・7053
(笠原次郎)