Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問題なくご利用いただくため、設定をご確認いただき、JavaScriptを有効にしてください。
2022 . 7 . 3 ( 日 )
会員登録していただくと紙面や過去記事がご覧いただけます!
新型コロナウイルスの検体をセットしてから判定まで9分以内でできる高感度な自動検出装置を開発したと、理化学研究所や東京大などのチームが26日付の英科学誌に発表した。現在主流のPCR検査は最短でも1時間程度かかり、迅速な検査法の開発が課題となっていた。
オミクロン株など変異株の判定も可能で、理研の渡辺力也主任研究員は「装置を小型化し、来年度中までの販売を目指す」としている。インフルエンザなど多種のウイルス感染症の同時検査や、がんの診断への応用も期待できるという。
07/03~07/03
兵庫県内に 警報 が発令されています