財務省は14日、企業からマイカー通勤者が受け取る手当について、所得税が非課税となる限度額を最大で月7100円引き上げると発表した。通勤距離が片道10キロ以上で限度額以上の手当を受け取っている人は所得税が減り、手取りが増える。政府の物価高対策の一環で、ガソリンなどの値上がりを考慮した。制度の見直しは11年ぶり。
今年4月以降の通勤手当が対象で、年末調整で対応する。
新たな限度額は、片道10キロ以上15キロ未満の場合、1カ月当たりで200円増の7300円。25キロ未満は600円増の1万3500円、35キロ未満は千円増の1万9700円。55キロ以上は7100円増の3万8700円になる。
























