西日本豪雨 犠牲の男性宅前に献花 宍粟

2018/08/06 12:34

男性が犠牲となった土砂崩れ現場に供えられた花束=11日午後、宍粟市一宮町公文

 西日本豪雨で発生した土砂崩れに巻き込まれ、男性1人が亡くなった兵庫県宍粟市一宮町公文の2集落で11日、電気が復旧し、住民約20人の多くが避難所から帰宅した。高さ100メートル以上にわたる土砂崩れにのまれ、無残な姿となった男性宅前には花束が手向けられた。 関連ニュース 地震発生、舞台は特養- 避難所運営をゲームで学ぶ 「想定外」の事態続々、職員ら緊迫 新温泉 阪神・淡路大震災から生まれた創造的復興 災害甚大化に備え訴え「ひょうご安全の日宣言」 県など 【能登半島の観光復興】個別の取り組みに限界 県は「防災教育」前面

 同市によると、付近では5日午前4時~7日午前9時の総雨量が431ミリを記録。公文地区では6日午後から雨が激しくなったが、住民の多くは避難する方が危ないと考え、自宅待機を選んだ。犠牲になった土木業の男性(63)は1人暮らし。7日未明に裏山の地滑りに襲われた。
 11日に帰宅した近くの男性(65)は「川の氾濫ばかり警戒し、地滑りは想定していなかった。悔しい」と話した。(小林良多)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ