うたおう(6) 繰り返し危険と伝えて
2021/03/15 15:00
兵庫県警公式Youtubeチャンネルより
暖かくなり、お出掛けが楽しくなる季節です。小学生になると、1人で出歩く機会がぐっと増える子も多いのでは。一方で親からすると「大丈夫?」と心配の種が増えますね。
関連ニュース
埼玉県警「ポリスカード」が評判 交通安全学習、子ども向けに配布
“光る”横断歩道で交通安全を 埋め込み型信号導入、大阪・守口
手を上げて左右確認横断を 交通イベント、親子に啓発
10年前、大人から子どもまで交通安全に対する意識を高めてほしいと「守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた」を作りました。兵庫県交通安全対策委員会に寄贈し、県内各地の啓発イベントで歌っています。
子どもは興味のあるものに突発的に駆け出したり、犬に驚いて走って逃げたりすることがあります。だから、危険を伝えるため日々の積み重ねが大切です。親子で道路を歩きながら「今もしここで飛び出したらどうなると思う?」「今渡っていいかな?」などと問い掛けてみてください。
この歌をきっかけにして、一人一人が交通安全を心掛け、みんなに笑顔が広がるといいな。
◇ ◇
「守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた」(1番)
守ろう 守ろう
道路を渡る時は 右見て左見て確認しよう
守ろう 守ろう
通り慣れた道だけど 無理をしないで渡りましょう
明るい明日へ向かって さぁ進もう
優しさと笑顔で すてきな道にしよう
みんなのおもいが大きなものになる
【動画リンク】守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた