「面白ければよかった」加害教員、暴行の動機話す 教員間暴行
2019/10/10 12:55
教員間の暴行・暴言問題について会見で説明する仁王美貴校長(右)と神戸市教育委員会の担当者=9日午後、神戸市役所
神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間の暴行・暴言問題で、加害教員4人のうち30代の男性教員一人が動機について「自分が面白ければよかった。(被害教員が)そんなに嫌がっているようには思えなかった」などと話していることが分かった。同校の仁王(におう)美貴校長(55)が9日の記者会見で明らかにした。
関連ニュース
UCC、タンザニアのコーヒー農家を支援 生産量倍増目指す 万博国連館でイベント
空き家の給湯器盗が急増 神戸市長田区南部に集中、今年35件 被害の発覚遅れる
校舎内にレール設営、ミニ電車の旅 神戸・科技高で乗車体験会 親子連れら楽しむ
会見で仁王校長は、加害教員4人に対する聞き取りの結果を説明。暴行・暴言の動機について、別の30代男性教員2人には確認が取れていないとした。もう1人の40代女性教員は「もともと(被害を受けた20代男性教員と)仲が良かった中で起こったこと。こんなにもつらい思いをしていたとは思わなかった」などと話しているという。
また、この40代女性教員と、被害を受けた20代男性教員(療養中)は2018年度まで良好な関係にあったが、女性教員が男性教員のプライベートなことを他の教員に話したことがきっかけで疎遠になった、としている。
加害側4人は「反省している」と話しているという。うち2人は18年度からいじめ対応などをする生徒指導担当だった。(佐藤健介、井上 駿)