地元に愛される看板配達人 神戸・東灘の松下さん

2019/03/16 20:00

配達に出発する松下幸央さん=東灘区本庄町3

 神戸市東灘区本庄町3の本紙森専売所。ここに、職員に信頼され、地域住民から愛される“看板”配達人がいるという。話を聞いて早速、同専売所に向かうと、ミニバイクにまたがった小柄で年配の男性が現れた。 関連ニュース <視>神戸・長田のベトナム人 難民「ボートピープル」らが寺院立ち上げ 甲南医療センター過労自殺 遺族が会見「医師を守れない病院に患者を守れるのか」 「数学・理科甲子園ジュニア」須磨学園中が優勝 準優勝は明石市立大久保中

 同専売所で最年長の松下幸央さん(76)。1995年から配達を続ける。もともとは東灘区内でオーダーメード専門の婦人服店を経営していた。しかし、同年の阪神・淡路大震災の影響で顧客の多くが、自宅が壊れて引っ越したり亡くなったりしたため、経営難に陥ったという。「無気力に近所をぶらついていて、見つけたのが新聞配達だった」
 配達は朝夕2回。朝は午前2時半ごろに出勤し、約170戸に本紙を配る。勤続20年以上の間に少し変形した右親指が勲章だ。「ポストに入れる時、新聞を折り曲げる作業の癖で、いつの間にか曲がっていた」と笑う。
 中野一幸所長(64)は「『松下さんがやめるまでは』と、他紙から本紙に変えてくれたお客さんもいる。夕刊配達の際には、放課後の子どもらにも“いじられる”愛されキャラ」と太鼓判を押す。
 松下さんは「人間、いつ死ぬか分からない。その時までは全力で続けたい」と力を込める。(西竹唯太朗)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ