尼崎連続変死事件公判 弁護側「久芳さん自殺は関与にとどまる」

2015/05/22 19:22

角田久芳さん事件の起訴内容と3被告の主張

 尼崎連続変死事件で、角田美代子元被告=自殺時(64)=の義妹の三枝子被告(62)、養子で長男健太郎被告(33)、内縁の夫鄭頼太郎被告(65)の裁判員裁判第6回公判が22日、神戸地裁で開かれた。2005年7月に沖縄の崖から転落死した角田久芳さん=当時(51)=に対する殺人、詐欺罪について、中間の論告と弁論があった。 関連ニュース 80歳男性変死、殺人容疑で74歳妻を逮捕 神戸・西区 介護に悩み、首を絞めたか 神戸・西区の男性変死 死因は窒息死 首に強い圧力かけられた可能性 宝塚の商業施設で女性変死 個室トイレで従業員が発見

 論告・弁論は通常、結審前に行うが、今回の裁判では、裁判員が争点などを理解しやすいように主な事件ごとにする。3被告はほかに四つの事件で七つの罪に問われている。
 検察側は3被告が、元被告から自殺を求められて逃げた久芳さんを捜し、発見後は元被告らの暴行に同調したと指摘し、「自殺しかない状況に追い込む殺人行為にあたる」とした。久芳さんの保険金で借金を返済し、生活を維持した点などを挙げ、「利益を共有していた」とし、詐欺罪の成立も主張した。
 弁護側は暴行を元被告の主導とした上、「死ぬしかないと思わせるほどの強い抑圧行為ではなかった」と反論。久芳さんの意思で自殺の覚悟を決めたとし、「自殺関与にとどまる」などとした。詐欺罪については、事故死と虚偽の説明などをしたが「金銭は被告らの手に渡っていない」とし、健太郎被告と鄭被告はほう助罪にとどまるとした。三枝子被告は争っていない。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ